社会福祉法人様向け 新会計基準セミナーのご案内
?
小澤会計事務所が講師として参加させていただきます。
【社会福祉法人様向け 新会計セミナー】
主催: リコー・ジャパン株式会社
協賛: 応研株式会社
日時: 8月3日(水) 栗東会場 → 満員御礼
8月5日(金) 彦根会場
第一部 /14:00?15:30
第二部/15:40?16:10?
◆セミナー内容
第一部 『新しい社会福祉法人会計基準の解説』 60分
社会福祉法人新会計基準(案)をとりあげ、主な改正点や仕組み等を解説いたします。
講師:小澤会計事務所 税理士 小澤賢治
?
『意外と知らない!?賃金計算の法律知識』30分
労働基準法をベースに意外に知らない賃金計算・労働時間計算の実務を解説いたします。
第二部 社会福祉法人様向け会計ソフト『福祉大臣のご紹介』30分
社会福祉法人向け会計ソフト全国シェアNo.1!!『福祉大臣』の新会計への対応・機能紹介をいたします。
講師:応研株式会社
参加費は無料です。
(一部内容が変更となっております。)
若手税理士!?
今、小澤事務所では、「財団法人・社団法人の公益認定」にむけて、
いくつかお仕事を頂いています
新しい公益法人制度に関する法律が平成20年12月1日より施行された事に伴い、
これまでの社団法人・財団法人は、自動的に「特例民法法人」となります。今後、
平成25年11月30日までに公益認定をうけて「公益社団法人」「公益財団法人」
への移行を目指すか、または一般移行認可を申請して「一般社団法人」「一般財団法人」
への移行を行わなければ、消滅することになります。
その中の一つの社団法人の理事会で、公益認定のコンサルティング
を行う税理士として、理事会の中で所長を紹介して下さることに
いよいよ紹介!
「今後の公益認定にむけて、新しく、若手の税理士に手伝ってもらい・・・」
えっ!! 若手???
御年80歳を超える会長や理事の皆様から見たら、64歳の所長は若手なんです
若手税理士と、もっと若い事務所スタッフで、公益認定にむけて一生懸命
取り組んでいきます 財団法人・社団法人の公益認定
K.O
アメと鞭
昨日、月初めの2月のミーティングがありました。
どんな内容が話し合われたかは、ヒ・ミ・ツって事で、明かせませんが(笑)
所長からこんな話がありました。
『いよいよ、確定申告が始まるわけで、引き続き、うちの就業規則通り
2月と3月も土曜日出勤あるし。』
そうなんです。
繁忙期は土曜日も出勤で、2月は5日、19日、26日の土曜日も営業しています。
『ただし、例年通り、確定申告を早いこと終わらして、3月12日の土曜日は
休んで、5月に出勤日を振り替えたいと思ってる。』
おっと、出ました???
所長の追い込み作戦。
3月15日の申告期限を待たずして終わらせろよ???、との
圧力、いや、命令、いや、はっぱがけ・・・
『それから、確定申告の打ち上げやけど・・・、
3月11日の金曜日にするし。どっか行きたい店あったら言ってや』
早っ!!
これぞ、アメと鞭。
確定申告が終わると、みんなにご褒美が待っています。
鼻先にぶらさげられたニンジンにつられ、頑張る私たち
なぜ、こんなに早く終わらせるかって・・・
それは、所長自身が3月後半に遊ぶ予定をいっぱい入れたいから・・・
こんな所長のリクエストに応えて、毎年3月10日くらいには、ほぼ終了している小澤事務所。
今年も11日には美味しいビールを飲む宣言
私は専ら見守ってるだけ、だけど→K.O
租税教室行ってきました!
1/17、栗東の葉山東小学校へ租税教室の講師として
授業をさせていただきました。
ある意味、公的には初の税理士らしいお仕事で少し緊張気味で小6の教室へと参りました
前半では税金に関するアニメを見てもらったのですが、
小6には幼稚なのか所々で笑いが・・・
ところが話が進むにつれてみなさん、集中して見てくれています。さすが?
後半では予め用意していた写真を見せて、
値段を考えてもらいます。
「よし、まずこれみんな知ってる?」
と来月発売予定の「DS 3D」の写真を見せた途端、
0.5秒ぐらいで商品名から発売日、
定価(25,000円)まですべて答えてくれます
「じゃあこれは?」
「(私)救急車は26,000,000円です」
「(生徒)へぇ?」
「ではこれは?」
「(私)はしご車は160,000,000円です」
「(生徒)高っけ!!」
と、見事にこちらが期待したとおりのリアクションをしてくれる。
みんな、素晴らしすぎるよ
気を良くした私は最後の取っておき
の写真を出して「さぁ?このみんな知ってる施設の値段は?」
「(生徒)・・・・・・・・」
あ、あれ????
この施設は「栗東環境センター」で栗東市が誇る最先端の
ごみ処理場で破格の72億円で建設されたものなんですが・・・
事前の情報では遠足で訪れているとの事だったのですが
どうも違ったようでした。残念・・・
とはいえ最後は伝家の宝刀「1億円アタッシュケース!」をドラえもんの如く御開帳
生徒のみんなは1千万の束を奪い合いです
授業の最後は少しムズカシイかったかも知れませんが、
国債の話をして日本の財政にふれました。
内容は理解できなかったかもしれませんが、
必ずみんなに関係するということを話して終わりとしました。
葉山東小学校のみなさん、ありがとうございました
本当にこちらが勉強させていただきました。
1億円事件!!!
とある、昼下がり。
事務所に謎のアタッシュケースが
届けられました。
その中身を見てみると・・・・ひゃぁぁぁ????!!!
現金!!!
しかも、
1億円???!!!
なぁ?んて、実はこれ、レプリカ。(当り前か)
来週、うちの事務所のK兄とあいさんが、小学校で 『租税教室』 なるものの授業をするのですが、その教材です。
ちゃーんと、「玩」のスタンプが押されてるおもちゃのお札。
(中はメモ帳らしい φ(.. ) )
この束で、1千万円な?り?
そして、1億円のアタッシュケースは、すんごく重たい・・・。
(20kgくらいありそう)
銀行強盗は、いやいや、持って走るのは、とても無理
はあぁぁぁ、これがホンモノのお札だったら・・・・
はあぁぁぁ、1億円とは言わない、せめて1千万、いやいや100万でいいし欲しいわぁぁ??
と、見せ金(←何度見てもレプリカ)を前に、それぞれの欲が垣間見えた午後でありました。
未来の納税者のために(・・・この言い方もイヤラシイ!?)、しっかり授業を!!
K兄頑張って、教材を作成中です!
K.O
税制改正の研修講師に
税制改正の時期になりました。
5月1日に、今回の税制改正の研修講師をすることになっていますが、
いまだ、何も手をつけていない状態です。
やばい…(ノ◇≦。) ビェーン!!
今週末、そろそろレジュメ作りに取りかかる予定ですが
大丈夫かなぁ
間に合うのか、私………
改正項目(一部抜粋)
所得税関係
扶養控除の廃止→平 成23年分以降の所得税から
年少扶養親族に対する扶養控除が廃止されます。
(年齢0歳から15歳まで)
子供手当の創設
中学生以下の子供対象
平成22年4月?平成23年3月まで 1人あたり 月額13,000円
平成23年4月? 月額26,000円
特定扶養控除の上乗 せ部分の廃止
16歳から18歳までの特定扶養親族に係る扶養控除額の上乗せ部分
(所得税では25万円部分)が廃止されます。
そのほか、まだまだ改正項目はありますが、
この続きは、研修レジュメにて
O.N
確定申告スタート
今年の確定申告がスタートしました
所得税・贈与税の確定申告は3月15日まで
消費税・地方消費税の確定申告は3月31日まで
品川税務署を訪れe-taxで確定申告をする高橋英樹さんご夫妻(時事通信社)
小澤事務所でヒッソリとe-taxで確定申告をするO澤さん
e-taxで最高5000円の税額控除が毎年あれば良いのになーと独り言
医療費控除を調べるのにはこちらのサイトが便利ですよー。
滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
会社設立専門サイト
会社設立@滋賀
相続税贈与税専門サイト
相続税贈与税対策@滋賀
祝賀会に参加して 近畿青年税理士会滋賀県支部
近畿青年税理士会滋賀県支部の合格者祝賀会に参加してきました
この日は、青税の40周年記念研修会もあり、資産税で有名な税理士の笹岡先生の研修も参加させて頂き、有意義な1日でした。
研修後の合格者祝賀会での出来事です。
自分の結婚式以来の上座に席を設けて頂き食事を頂きました
みなさん優しい方ばかりで、祝賀会もお酒を酌み交わしながらのユルい感じの雰囲気だったのですが、 やはり私は、新人の立場。
お酌していた時間、先輩方の自己紹介時間と1時間以上は、正座していたでしょうか
普段、正座など5分ももたない私。
いざ、自己紹介が自分の番になったとき、それは起きました
立ち上がった瞬間に足があらぬ方向に曲がり、2度3度とこけそうになりました
ガクガクプルプルで、まるで生まれたての子鹿のよう
『おいおい』と、どよめきがおこり、笑
もちろん、その後の挨拶もグダグダでしたよ、はい2次会、3次会と楽しいお酒の会は、続きその日は、すぐ眠ってしまいましたが、今日起きると激痛が・・・。
昨日子鹿ちゃんだった私の足は、一晩にしてドラえもんの足になりました
こんなドン臭い私ですが、今後も青税の研修等の活動に参加させて下さいね T.O
滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
滋賀草津市発【税理士 司法書士 社会保険労務士
年末調整真っ最中!!!
どでかい「のり」登場!!!
補充用の液体のりです。
でか過ぎて笑ってしまいました。
こんなに大きい「のり」がどこで活躍するかというと、
年末調整の「保」の用紙
(給与所得者の保険料控除兼配偶者特別控除の申告)
に添付する保険料支払証明書のため。
たくさんの従業員さんの書類をなくさないように、のりで塗り塗り、べたっと貼って保管しています。
ただいま、年末調整真っ最中!!!
給与計算に間に合うよう、時間と勝負の毎日。
「ほ」と「ふ」が飛び交っております

滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
民法の非嫡出子の相続格差規定
法律上の夫婦の子と、婚姻届のない男女の子(非嫡出子)の間に遺産相続の格差を設けている民法の規定が、「法の下の平等」を定めた憲法に違反するかどうかが争点になった遺産分割裁判の特別抗告審で、最高裁は、「法の下の平等を定めた憲法14条に違反しない」と判断し、非嫡出子側の特別抗告を棄却した。
非嫡出子の相続格差規定、最高裁が合憲判断
<読売新聞10月3日付け記事>
相続税法は、民法における相続、つまり、人の死亡により財産を取得した人に
課税する方法について定めています。
当事務所 相続・贈与サイトより 法定相続人について
私見ですが、結婚は、法律で定められいるもので、人が誰しも選択できる権利、制度だと思いますが、制度として考えたときに、ライフスタイルや
その人達の仕事や経済面等の社会環境の背景を鑑みれば、結果として婚姻という形には、至らなかったという結果ももちろんあり得ると思います。
ですが、親の考えだけで、生まれてくる子ども達本人の責任があるわけでもなく、覆すことの出来ない事実であることには、変わりありません。
今回の最高裁の判断も意見が割れており、政権が変わり民法改正への動きが高まっているようです。
滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
滋賀草津市発【税理士 司法書士 社会保険労務士】
小澤事務所スタッフの徒然日記
民主党政権スタート!!
いよいよ民主党政権、鳩山内閣がスタートしましたね
ここ何年間には、無かった雰囲気を感じたのは、私だけでしょうか
もう一度マニフェストを読み返して見ました
税制的には、
■中小企業向けの法人税率を現在の18%から11%に引き下げ
■1人オーナー会社の役員給与に対する損金不算入措置は廃止
■ガソリン税、軽油引取税、自動車重量税、自動車取得税暫定税率は廃止
■配偶者控除・扶養控除の廃止 など
なんだか、廃止とか多いな。早いものでは、秋の臨時国会で通過するそうです。
他にも自民党政権下では、見送られてきた相続税において法定相続分課税方式から遺産取得課税方式へのシフトが着手されます。
さんざん言われていますが、子ども手当の創設、高速道路の無料化、財源は、ムダ使いの見直しをするとか。
是非、やってもらいましょう
個人的には、安心して子どもを産める、共働きに出る為の環境の整備、最低賃金の引き上げなど、大雑把ですが、結局、景気が良くなれば、いい方向に向かうんじゃないかと思います。
追伸
それにしても、鳩山内閣発足のニュースが、朝の情報番組では、連日の芸能人の薬物汚染のニュースと同等に扱われている事にいい加減ウンザリ
薬物の危険性を広く知らせるならともかく、各局の保釈時の報道合戦が過熱するほど、私は、シラケていきます・・
T.O
政権交代!!
衆議院選挙が終わりましたね!
自民党から民主党へ、新しい政権となり、どのように変わるんでしょうね。
民主党が打ち出したマニフェスト。
どこまで実現できるのか。
また、様々な問題にどう対応してくれるのか、見守りたいですね。
政策が変われば、法律も変わる。
景気対策、雇用対策、税法、年金・・・いろいろ変わりそうです。
個人としても、仕事としても大きく影響ありそう
さて、どうなるでしょうか。
民主党に期待したいと思います。

滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
滋賀草津市発【税理士 司法書士 社会保険労務士】
小澤事務所スタッフの徒然日記
わんこの減価償却
こんな記事を見つけました。
『オフィスにわんこ急増中。会社で飼えば減価償却資産』
なになに??
動物関連事業以外の会社が犬を飼って、その費用を経費化するには、
「番犬」として飼えばよい、そうすれば減価償却資産として、耐用年数8年で償却できる・・・、という記事。
エサ代や病院代も経費性が認められ、雑費として処理できる・・・とのこと。
なるほど。おもしろい。
しかし・・・・
この子たちを「番犬」扱いは、ちょっと、
いや、かなり無理が・・・
記事には、「その犬が事業の用に供しているか」が重要で、その必要性を税務署に訴えることができればよい・・・と。
う??ん。会計事務所に番犬の必要性・・・。
説得しづらい
その他には、「広告宣伝費」として落とす手もあり! とのこと。
マスコット犬として、ポスターや看板に登場させ、集客効果があれば、「事業の用に供している」と認められる・・・ですと。
チャー、そしてココアよ。
小澤事務所の集客UPのために頼んだぞ??!!

K.O

滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
滋賀草津市発【税理士 司法書士 社会保険労務士】
小澤事務所スタッフの徒然日記
平成20年確定申告が始まります
石川遼くんが「e-Tax」を模擬体験したそうです。
e?Taxによる確定申告を体験する石川遼選手=埼玉県越谷市赤山町の越谷税務署
今年の確定申告の受付期間は、2月16日から3月16日まで。
e-Taxなら、国税庁のHPから24時間申告できます。
小澤事務所でも昨年からe-Tax(電子申告)を導入しています。
簡単・便利でペーパーレス・・のはずですが、
チェック用、お客様に渡す用、控え用と、ペーパーレスどころかペーパーロスに・・・
んんん・・・。なぜだろう
社保も、協会けんぽと社会保険事務所に分かれましたが、処理が2箇所に分かれた分、郵送代が倍になっている・・・。
んんん・・・。なぜだろう
疑問はさておいて、いよいよ2月。
確定申告にむけて忙しい日々がスタートです。
パソコンの争奪戦が始まる事務所。
2月は土曜日も出勤しています(14日を除く)

滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
会社設立専門サイト
会社設立@滋賀
相続税贈与税専門サイト
相続税贈与税対策@滋賀
滋賀草津市発【税理士 司法書士 社会保険労務士】
小澤事務所スタッフの徒然日記トップページ
原材料価格高騰対応等緊急保証
お知らせです
中小企業資金繰り支援として、
「原材料価格高騰対応等緊急保証」が10/31日からはじまっています。
対象となる中小企業者
以下のいずれかの要件に当てはまる方が対象となります。
■指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の平均売上高等が
前年同期比マイナス3%以上の中小企業者。
■指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%を占める
原油等の仕入価格が上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁
できていない中小企業者。
■指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間(算出困難な場合は
直近決算期)の売上総利益率又は平均営業利益率が前年同期比
マイナス3%以上の中小企業者。
※指定業種について
保証料率は、年0.8%以下、保証期間は10年以内となっています。
本店所在地の市町村に認定申請書を提出し、認定を受けてから、金融機関
もしくは、信用保証協会に融資を申込んで下さい。
今回の融資は、金融機関との責任共有ではなく、信用保証協会が100%保証するようです。
相続・贈与のHP
11月になりました
今年もあとふた月。早いもんです
小澤事務所では、11月に新たにIさんを税理士スタッフとして、迎えました
また、ひとり女性が増えましたので、男性チームの居場所がますます・・。
いえ、なんでもありません。
そして、もう忘年会の話しもチラホラ。ちょっと気が早い
今年の忘年会会場は、炭火焼肉梅安さんです。
先日瀬田にオープンしたばかりですが、その味は、バッチリ確認済み
おすすめですよ
『近江牛一頭買 炭火焼肉梅安』さんのHPはこちら。毎日更新されています!
さて、今日は、ちょこっと宣伝。
小澤事務所で相続・贈与専門サイト
『相続税・贈与税対策@滋賀』を起上げました。
予算の都合上、自作サイトで、ちょっと安っぽいですが、そこはご愛嬌
また、ご覧になって見てください。
所得変動に伴う住民税の還付申告
所得変動に伴う住民税の還付申告の期限は、今月末まで
平成18年改正により、国から地方への税源以上に伴う
所得税と住民税の税率変更が行われています。
個人住民税は、前年の所得に対する課税のため、
平成19年分の所得が平成18年分の所得よりも大幅に低下した場合、
税源委譲後、10%で計算された平成18年分の個人住民税を
平成19年分の少ない所得金額の中から負担しています。
平成19年中の退職等された方は、該当していませんか。
ただし、軽減措置を受けるには、7月31日までに平成19年1月1日現在の住所地の市町村に対して申告書を提出する必要があります。
もちろん『ATM』では、還付できませんので、くれぐれもご注意を!!
総務省ホームページによるお知らせ
税源移譲に伴う年度間の所得変動に係る軽減措置(滋賀県草津市)
滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
滋賀草津市発【税理士 司法書士 社会保険労務士】
小澤事務所スタッフの徒然日記
振り込め詐欺にご注意!!!
振り込め詐欺の被害が拡大しているそうです。
「医療費控除の還付があります」
「税金の還付があります」
「息子さんが事故にあって示談金がすぐに必要です」
たいていの場合、銀行のATMで携帯電話で誘導されるままボタンを押しているうちにお金を騙し取られている・・・
お年寄りの方などは目が悪い方も多いので、画面の内容を確認できないまま言われる通りに操作してしまう様です。
この仕事に携わっていて、つくづく思うのが、
『還付は大変!!!』税金の還付を受けるには、必ず申告書が必要です。
そして、それを証明する書類の添付が必要で、結構手間がかかります。
必ず本人に確認をしますし、申告書に記入漏れやミスがあればさらに面倒なことに・・・
だから、電話一本で還付金がもらえるのもありえな??い
し、
ATMでお金が返ってくることも考えられないっっ
(還付金は役所側から本人の指定口座へ振り込まれるのがほとんどです)
そう、還付金をもらうのはとにかく大変!!なんです。
(何度も苦労している税務担当Tさんの声)
これ以上被害が拡大しないよう、安易に行動せず不審な場合はすぐ警察にご連絡を!!
十分ご注意下さいね。
国税庁からのお知らせ
税務職員を装った「振り込め詐欺」にご注意ください
厚生労働省からのお知らせ
厚生労働省職員を装った不審な電話にご注意ください
K.O
滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
滋賀草津市発【税理士 司法書士 社会保険労務士】
小澤事務所スタッフの徒然日記
税制改正?事業承継税制の拡充?
少し早いですが、平成21年度税制改正では
平成20年10月1日に予定されている
「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」
の施行日に合わせて、
同日以後に開始する相続に遡って
非上場株式等に係る相続税の納税猶予制度が
創設される見込みです。
制度の内容は、経済産業大臣の認定を受けた
「事業承継相続人」が、非上場中小企業株式を
オーナー経営者であった被相続人から相続等によって取得して
事業を継続していくのであれば、
取得した株式の課税価格の80%に対応する部分の
相続税について、一定の要件のもと、
納税が猶予される制度です。
適用要件には、5年間の事業継続や
相続人が代表者であること、
相続した対象株式の継続保有、
雇用の8割以上の維持… など
細かの要件は、上記ほかにもいろいろありますが、
大きな改正点の1つとなると思いますので
今後の税制改正の動向が、気になるところです。
N.O
滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
滋賀草津市発【税理士 司法書士 社会保険労務士】
小澤事務所スタッフの徒然日記
立派な納税者
原油高や原材料の高騰に影響した食品等の値上げのニュースが連日報道されていますね
そんな中でこんなニュースがありました。
たばこ税引き上げを目指す超党派の国会議員が十日、「たばこと健康を考える議員連盟」を十三日に設立することを決めた。消費税増税に代わる財源確保の切り札にと、「一箱千円に」「五百円が妥当」など言い値が飛び交い、たばこ値上げ論争に火がつき始めた。
たばこ一箱 1000円
もはや、贅沢品ですね。
そもそも、たばこ、ガソリン、ビールのいわゆる高税負担品の税金割合はいかがなもんでしょうか
あらためて、見るとやっぱり恐ろしい・・。
車であちこちを回り、ビール大好きな
私は、実は高額納税者
だったわけです。笑
たばこは、欧米では、税金が商品の8割を占めているらしく、まだまだ税負担が低水準との事です。
この増税で、8兆円の増収が見込め、健康増進にもつながり、医療費が減少するとの目論みらしいです。
そんなうまくいくのでしょうかね
止められる喫煙であれば、とっくに止めてるような・・
そもそも税負担が健康増進にというのは、話しが違うと思いませんか??
ビールに関しては、従来高い課税水準であった酒税がそのまま現在に至っているようです。
ちなみに酒税上の区分として
■ビール 原材料の67%以上が麦芽を使用
■発泡酒 〃 25%未満の麦芽を使用
■第3のビール それ以外の原材料
それ以外って結構アバウトですね・・。
第3のビールにも増税が検討されているようですが、酒税、タバコ税、ガソリン税を含めた価格に消費税が課税されるいわゆる二重課税も納得いかんですね
しかし、新たな財源収入を得るのためにも必死で頑張っておられる方もいるのでしょう。
昨晩も夫婦揃って、きっちり納税しました
T.O
滋賀県草津市
◆ 税理士 ◆ 司法書士 ◆ 社会保険労務士 ◆
滋賀草津市発【税理士 司法書士 社会保険労務士】
小澤事務所スタッフの徒然日記
- 全て表示
- お知らせ (69)
- 税理士 税金 (46)
- 社労士 労務 (61)
- 社会保険・年金 (52)
- 司法書士 会社設立・登記 (7)
- 小澤事務所近況 (1059)
- 滋賀・草津 (ご近所ネタ) (164)
- 改正情報 (52)
- 異業種交流会 (5)