どうなる!? 協会けんぽ!!
2008.09.19
社会保険・年金
10月より『協会けんぽ』に変わります、という記事を先日お伝えしたのですが、(こちら)あんまりにも情報が入ってこない ので、先日、社会保険事務所に行った時に窓口の方に聞いてみました。
ので、先日、社会保険事務所に行った時に窓口の方に聞いてみました。
 
  「10月から協会けんぽですよね?社保の窓口ってどうなるんですか?」
 「10月から協会けんぽですよね?社保の窓口ってどうなるんですか?」
  「・・・・・。私達もパンフレット程度しか知らないんです」
 「・・・・・。私達もパンフレット程度しか知らないんです」
  「うそ・・・
 「うそ・・・ マジですかっっ!!!」
 マジですかっっ!!!」
 
 もうすぐなんですけど・・・。始まるのは・・・

 社労士会から問い合わせされても上記のような返答だったようです。
 
 今、現在分かっていること (=パンフレットによる知識)は
 ●『給付(傷病手当金、高額療養費など)、任意継続の申請等』
 ・・・協会けんぽの各都道府県支部
 ●『健保の加入、保険料の徴収』
 ・・・社会保険事務所
 
 と手続きが分かれます、ということです。
 ただ、いきなり取扱い窓口が変わると混乱 があるだろうから、しばらくの間は協会けんぽの職員さんが社保窓口に配属されるんじゃないか?との事。
があるだろうから、しばらくの間は協会けんぽの職員さんが社保窓口に配属されるんじゃないか?との事。
 
 そして、保険証の発行元は『協会けんぽ』に変わります。
 今まで、急ぎ で保険証を作って下さい!!とお願いされた場合、社会保険事務所の窓口へ提出して当日発行してもらえたのですが、今後は社保の窓口では保険証発行はできなくなります。
で保険証を作って下さい!!とお願いされた場合、社会保険事務所の窓口へ提出して当日発行してもらえたのですが、今後は社保の窓口では保険証発行はできなくなります。
 協会けんぽの都道府県支部に郵送 で提出するので、発行までに1週間?2週間はかかることになります。
で提出するので、発行までに1週間?2週間はかかることになります。
 事業主のみなさま、ご理解お願いします。
 
 最後に、社保の職員さんは言いました。
  『10月になって、始まってみないと分からないですね』
 『10月になって、始まってみないと分からないですね』
 
 ・・・ホントに。・・・分かりません

K.O  
 
 
		


