能登半島地震の災害地研修に参加して
5/30研修日出発の朝

お天気による
スタートの出遅れで嫌?な予感
(T_T)
名神のリフレッシュ工事の影響
‥‥交通渋滞と
急遽湖周道路を走り、米原から名神・北陸高速と変更となりました。
スタートしてから滋賀県を出るのに
3時間もかかりました。
(途中の
タイムは、これからの旅には重要なこととなります
)

車中での消防(滋賀県隊)が、災害時に即出発された実体験の話や
研修を受けた後、輪島消防署から末吉副署長と合流し、スタートの時間の遅れを取り戻すため、
車中で
研修の一部と災害地の現地視察説明を受けました。
<他府県からの消防隊の応援やボランティアに助けていただいたと>
輪島消防署に寄り、消防職員の災害時の対応や消防団の活動内容等説明を受け
1日目の研修が終了しました。
<能登有料道路は前面開通されて、観光にどしどし是非お越しくださいと
>
うふふ 


楽しみだったお泊りの『ホテル高州園』
日本海を部屋からも露天風呂からも一望できて
‥‥
夕日が見れなくて残念でした
温泉に来たからには‥
『「美人の湯」に3回は入らないと
』を目標に
到着して直ぐ
就寝前に
‥朝食前に

露天風呂を満喫させていただき
女性消防団は美しくなって
滋賀に戻ることができました

2日目は、石川県小松空港内にある消防防災航空隊施設の見学と災害発生時の活動内容の説明を受けました。
<空の救急車・大きい病院への搬送が多いと
>

いよいよ研修も終えて郷里の滋賀へ向かう途中‥
やはり名神のリフレッシュ工事のため行きと同様のコースを

彦根市を通る時、琵琶湖が夕日で‥
滋賀に戻るとホッとした気分になるのは私だけ
この研修を今後の地震防災対策への取り組みに生かせるようにしたいです。
私事で
女性消防団に入団し、日頃の消防団活動に参加することに理解していただいて、今回の研修にも参加させていただきました。
この場をかりて、所長・次長はじめスタッフの皆さんに感謝しますm(..)m
近況情報

6/2(土)京都伊勢丹の大階段でフラダンスのイベントがあり、すごーくステキに元スタッフ(湖西の方へ引越しを期に退職されたんです
)が踊っておりましたので
写真思わず
ステキに輝いているでしょ


写真を投稿出来ました
‥大変遅くなりました゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
F・B 



