5月21日といえば
5月21日といえば、
 
 そう裁判員制度のスタートです。
 過去記事は、コチラ
 裁判員制度スタート その時会社は、どう対応する 
 裁判員制度スタート その時会社は、どう対応する 
 裁判員制度スタート その時会社は、どう対応する 
 
 弁護士や検事賛否両論がある中にも関わらず、始まった気がしてなりません。
 日本は、法治国家ですから、国民の司法への積極的な参加は、良いことかもしれませんが、果たして自分が裁判員になったとき、その職務が重荷にならないでしょうか
 
 和歌山のカレー事件では、1回の公判に2年以上を費やし、証拠資料だけでも
 1600点を超えるとか。
 そんな事件の裁判に、私が裁判員として参加して、短い期間で事件の判決を求められる。
 私は、法律知識が全くないので、感情だけで判断するしかないような気がします
 
 景気対策、環境を考慮し、電化製品についてくるエコポイントといい、見切り発車でのスタートは個人的には、止めてほしいなと思います
 モデル裁判とか、お試しの期間を設けては、どうかなと思います。
 すでに行われていたら、すいません
 
 さて、私の中で5月21日といえば、自分の誕生日です
 今年もあっという間に一つ無駄に?年を重ねてしまいました。
 
 5月21日が誕生日の有名人を以前、探してみたことがあります。
 
 それは、
  そう、親鸞聖人。
 え、浄土真宗の開祖ですよ。
 有名といえば、有名ですが・・。
 
 
 
 
 ちなみに、ウチの奥さんと誕生日が同じの有名人は、せんだみつおさんです。
 
 
 
 そんなわけで、誕生日の夜は、南草津イタリアンのお店サルティンボッカでお祝いをしてもらいました。
 
 今回は、前菜とパスタ、デザートのセットをオーダーしましたが、
 いつもながら、あまりの美味しさにあっという間に平らげてしまいました。
 
 写真は、季節の前菜20種盛り合わせです。
 パスタや、デザート2種盛りも、大変美味しかった?
 
 
 
 ちなみに、ガッついて食べてしまったため、1枚も写真はありません
 
 T.O
		


