プレ・働き方改革
10月に小澤事務所で開かれた女子だけの秘密の集会(⁉)
みんながしてくれている庶務・雑務を一気に見直しするため招集をかけたのでした![]()
![]()
テーマは「できるだけ手抜き」
少人数から始まった歴史あり、スタッフさんが気遣いでやってくれていたことが
だんだん人数も増えて、負担も大きくなり、いつしか業務になり・・・・と
掃除もお茶当番もその他諸々、全て仕事のうちなんだけど
ウェイトを軽くして、庶務・雑務にかける労力と時間を、
本来業務に回してもらうことを第一目標に、
2カ月かけて、全て見直ししました![]()
一番、考えて、導入に時間がかかったのが3時のコーヒー
の件で、
コーヒーを人数分沸かして、最後飲み終わったら片付け洗いする
コーヒー当番さんの負担を減らすべく、
セルフタイプのコーヒーメーカーを検討・検討・・・![]()
一番は費用の問題で、一度はコーヒー止めよう案まで出たのですが、
デロンギのコーヒーメーカーを持ってきてもらい試飲したときの
みんなのテンションの上がり方が半端ない![]()
![]()
![]()
やっぱり美味しいコーヒー飲みたいよね![]()
という気持ちが勝って、
一部費用をもらう形で、デロンギのコーヒーメーカーを導入しました![]()
![]()

今までは3時にしか飲めなかったコーヒーが
朝でも夜でも、休日出勤でぼっち仕事してるときも
美味しくよい香りのコーヒー
が、仕事を後押し。
一番恩恵を受けているのは、小澤三兄妹かも・・・
(自由に飲めるという点で)
来年4月から段階的に施行が始まる『働き方改革』
顧問先様にも順番に説明している最中ですが、
「良かれ」の日本人的精神が、仕事を増やしていることも要因の1つで
トップダウンで、ばっさり切り捨てしないと改革にならんよなぁと常々思います。
『働き方改革』は「休日改革」だ、とか「儲け方改革」だ、とかそれぞれの見解ありますが、
私は「意識改革」だと思っていて、
まずは心が変わって意識が変わらないと何も変わらないので、
トップも、働く側も意識を変えないことにはうまくいかないよね、と思っています。
お客様企業で、うまく働き方改革が噛み合って
少ない時間で儲かる仕組み、楽して休める仕組みができあがるといいなと思っています。
(オザワカナエ)



